2007-01-01から1ヶ月間の記事一覧

例外

例外(exception) 例外ハンドラ(exception handler)は例外の型を示し、保護ノード(例外をスローするところ)に所有され、ハンドラボディ(handlerBody。キャッチするほうね)への関連を持つ。(どちらも実行可能ノード(ExcutableNode))保護ノードから…

パーティション

パーティション(activity portition) アクティビティ内のアクションに対する責任の所在を明確にしたい場合、アクティビティを複数の区画に分割して表記することができる。 これらはスイムレーン(swimlane)と呼ばれ、垂直または水平の2本の平行線を使っ…

コントロールノード

コントロールノード 開始ノード(initial node) デシジョンノード(decision node) マージノード(merge node) フォークノード(fork node) ジョインノード(join node) 終了ノード(activity final node) フロー終了ノード(flow final node) 開始ノード(initi…

ストリーム

ストリーム アクションが入力に対する処理を継続しながら出力を作成できることができる場合、それをストリーム(stream)と呼ぶ。アクションがストリームであることを示す記法には次の3種類がある。 アクションへの入力エッジ、出力エッジの近くに{stream}を…

ループノード

ループノード(loop node) アクティビティ図中でループを表すことができる。 ループノードは以下のサブ領域を含む。 セットアップ(setup) ボディ(body) テスト(test) セットアップ 初めてループにはいる時に一度だけ実行される。 ボディ テストが偽(…

コンディショナルノード

コンディショナルノード(conditional node) コンディショナルノードは複数の節(clause)から構成される。 それぞれの節は、テスト:ボディの形式をしていて、テスト部分に指定された条件が成り立つ場合に限り、ボディが実行される。複数のテストの結果が…

シーケンスノード

シーケンスノード(sequence node) 指定された順番にアクティビティが実行されるノード。

割り込み可能アクティビティ領域

割り込み可能アクティビティ領域(interruptible activity region) ある領域を割り込み可能と指定することで、その領域がトークンおよび処理の中止をサポート可能になることを表現することができる。割り込み可能であることを示すには、関連する一連のノー…

データストアノード

データストアノード(data store node) これはセントラルバッファーを特化したもの。 通過するすべてのデータをコピーし保存する。オブジェクトノードにステレオタイプ>をつけて表す。 また、データストアノードから保存されているデータのサブセットを取り…

オブジェクトノード

オブジェクトノードとは アクティビティ内のアクションによって受け渡しをされるオブジェクトを表現したものである。 オブジェクトノードの特徴 オブジェクトノードはバッファリングの機能を持つ。 1つのオブジェクトノードで複数のインスタンスを表す事が…

トークン

トークンとは トークンとは値を運ぶものである。 トークンが運ぶ値(Value) オブジェクト データ 制御ポイント 値がない 最期のやつは、「ヌルトークン」と呼ばれる。 トークンのフローの原則 簡単に説明すると次のようなものがある。それぞれの原則につい…

概要など

アクティビティ図とは フローチャートをルーツに持ち、ビジネスプロセス、コンピュータアルゴリズム、手続き、ワークフローなどといった事象を図示する目的として使用されている。アクティビティ図は、小さなアクション(action)が集まって、アクティビティ…

アクション一覧

アクション一覧だ。 InvocationAction CallAction CallOperationAction CallBehaviorAction SendSignalAction SendObjectAction BroadcastSignalAction ApplyFunctionAction ObjectAction CreateObjectAction DestroyObjectAction TestIdentityAction ReadSe…

変数アクション

変数アクション(VariableAction) 変数アクションとは変数を扱うアクションで、次の3種類のサブクラスが定義されている。 ReadVariableAction WriteVariableAction ClearVariableAction

ReadVariableAction

ReadVariableAction 変数の値を読み取って出力ピンに置く。変数の多重度と出力ピンの多重度は一致している必要がある。変数の指定はVariableActionと関連付けされたVariableで行う。

WriteVariableAction

WriteVariableAction 変数の値を変更するアクション。次の2種類のサブクラスで具体的な定義がされている。 AddVariableValueAction RemoveVariableValueAction

AddVariableValueAction

AddVariableValueAction 入力ピンで指定された値を変数に付け加える。変数が順序付けされたリストの場合、付け加える位置をinsertAtで指定する(1が先頭、*は末尾) また、属性isReplaceAllがtrueならば、既存の値をすべて取り除いてから指定値を追加する。

RemoveVariableValueAction

RemoveVariableValueAction 入力ピンで指定された値を変数から取り除くアクション。 属性isRemoveDuplicatesがtrueならば、指定値が変数の中に重複して存在していた場合、そのすべてが取り除かれる。falseの場合、removeAtの指定が必要であり、指定された位…

ClearVariableAction

ClearVariableAction 入力ピンで指定された変数から値をすべて取り除く。多重度は無視だ。

オブジェクトフロー

オブジェクトフロー オブジェクトやデータが流れることのできるエッジ(アクティビティ・エッジ)のこと。 オブジェクトノードへ向けた矢印、もしくはオブジェクトノードから発信される矢印。 また、ピンとピンの間のエッジもオブジェクトフロー。 選択の振…

ピン

入力ピンと出力ピン オブジェクトノードをピントして書く場合、ピンの内部に矢印を書くことで、入力ピン、出力ピンを表現することができる。 ストリーミング ストリーミングは、アクションを一々止めることなく継続的にオブジェクトが発信し続けられるオブジ…

セントラルバッファーノード

セントラルバッファーノード(central buffer node) すべてのオブジェクトノードにはバッファー機能があるが、セントラルバッファーノードは、複数の入力エッジと複数の出力エッジを持つことが可能。複数の入力エッジからの入力を蓄積し、条件により複数の…

アクションノード

アクションノード ファンダメンタルで扱わないものに次のアクションノードがある。 シグナル送信アクション シグナル受信アクション タイムシグナル レーキ(熊手アイコン) シグナル送信アクション 長方形のひとつの辺が三角に飛び出した形。 シグナル受信…

WriteLinkAction

WriteLinkAction リンクを生成したり消滅させたりする抽象メタクラス。次の2種類のサブクラスがある。 CreateLinkAction DestroyLinkAction

CreateLinkAction

CreateLinkAction リンクを生成する。順序づけされた関連をサポートするために、LinkEndCreationDataを使う。順序づけされたリンクが存在する場合、どこにリンクを挿入するかどうかの指定は、insertAtで行う。insertAtに1を指定すると先頭、*なら末尾。0…

DestroyLinkAction

DestroyLinkAction リンクを消滅させる。順序づけされた関連をサポートするために、LinkEndDestructionDataを使う。順序づけされた関連の場合、destroyAtで何番目のリンクを消滅させるかを指定する。また、順序づけされた関連の中に消滅対象のリンクが複数あ…

ClearAssociationAction

ClearAssociationAction これはActionのサブクラスだけど、リンクアクションと似ている。入力ピンで指定された関連に属するすべてのリンクをいっぺんに消滅させる。

ReadLinkAction

ReadLinkAction 対応する関連に沿って1つのリンク端へ誘導し、入力ピンに指定されていないほうのリンク端(これをオープンエンドと呼ぶ)のオブジェクトを出力ピンに置く。オープンエンドに対して誘導可能性がなかったり、可視性がないときの動作は未定義。 …

リンクアクション

リンクアクション(LinkAction) リンクの読み込み、書き込み(生成、消滅)を行う。LinkActionはスーパーメタクラスであり、アクションの対象となるリンクを特定するために必要な情報を持つ。 LinkEndData LinkEndDataはリンク端のこと。多重度は2以上。 次の…

ClearStructuralFeatureAction

ClearStructuralFeatureAction このアクションは、入力ピンに置かれたターゲットオブジェクトから構造特性のすべての値をいっぺんに取り去る。(構造特性の多重度は無視される。つまり取り去った結果が多重度を下回ろうともお構いなしに削除だ)指定された構…