関係

限定子

要素間の関係において、その関係を何らかの値によって索引付けする必要がある場合、UMLではそのようなキー値を表現する手段として限定子(qualifier)が定義されている。たとえば、会社クラスと社員クラス間の関係において、社員番号という限定子によって会社…

関連クラス

クラス間の関係は、単純な構造の関係だけとは限らない。たとえば、1人のサッカー選手はチームに所属することで、1つのサッカーリーグに関連付ける場合、選手とリーグの間の関係は、チームを介する関係であるとみなすことができる。 このように単純ではない関…

汎化

汎化(generalization)とは、スーパークラスのことであり、基底クラスであり、ベースクラスである。汎化関係は異なる分類子間に存在する共通性に着目し、より具体的な性質を持つクラスから、より一般的な性質を取り出したクラスを引き出すために使用される。…

コンポジション

コンポジション(composition)とは、「包含」といっても過言ではないほどに強い結びつきを持ったクラス間の関係を表すものである。コンポジションは「全体と部分」の関係にあるという説明をされる場合が多く、部分にあたるクラスが複数のクラスと関係を同時的…

関連名

関連モデルに情報を付与する目的で、いくつかの記号をつけることができる。 最も単純な記号は、関連を読み上げる方向を示す黒塗りの三角形である。この三角形の頂点のうち1つを関連線で結ばれるクラスのどちらか一方に対して向けて、この関連を説明する短い…

多重度

関連には多重度を示すこともできる。 「関係による属性」で述べたように、多重度を省略した場合の多重度は暗黙的に1であると見なす。多重度は関連線の端に「属性の多重度」の表記法を使って記述するが、角括弧([])を記述することに注意が必要である。また…

集約

集約(aggregation)とは、関連の一種であるが、通常の関連よりも強い関係を表している。 関連と異なる点は、集約は「〜は〜を所有する(...owns a ..)」と表現されることである。 つまり、集約関係にある2つのオブジェクトの生存期間にはなんらかの共存関係…

関連

関連(association)は、依存よりも強い関係である。 普通、あるクラス間の関係が長期間にわたって保持されることを表す際に用いられる。 ただし、関連によって結び付けられたクラス同士(またはオブジェクトなど)の生存期間はたいていの場合、一致しない。つ…

誘導可能性

誘導可能性(navigability)とは、あるクラスからあるクラスへ関連が示されている際、一方からもう一方へ誘導可能なことを明示するための記法である。 誘導可能とは、例えば、あるクラスに対してメッセージを送信可能な関係を表すものである。関連の両端の矢印…

依存

依存(dependency)は、クラス間の関係のうち最も弱い関係である。これは、クラスが他のクラスを利用する、認識するといったレベルの関係であり、クラス間の一時的な関係である。依存されるクラスをサプライヤ、ターゲット、依存するクラスをクライアントなど…

関係

UMLには、クラス間の関係(relationship)を表現するための方法がいくつか定義されている。 依存(dependency) 関連(association) 誘導可能性(navigability) 関連名 多重度 集約(aggregation) コンポジション(composition) 汎化(generalization) 関連クラス(ass…